こんにちは。CCアーキテクトのマーゴです。ビジネスの通信手段として、ビジネスフォンとIP電話の間で選択に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。通常、電話システムの保守が切れた際に、従来のビジネスフォンをそのまま使用するか、それとも電話をIP化するか、という選択に直面します。ここでは、両者の特徴を詳しく見ていきましょう。
ビジネスフォンとは?
ビジネスフォンは、主装置と専用電話機がセットになる電話システムです。主装置(PBX)は電話回線の収容や制御を担当し、すべての電話機がこれに接続されます。従来からの堅牢なシステムであり、多くの企業が利用してきました。
IP電話とは?
IP電話は、インターネットを通じて通信を行うサービスです。音声もインターネット上でパケット化されて送信されます。近年、クラウド技術の進化により、IP電話の普及が加速しています。
ビジネスフォンとIP電話の違い
1.回線
従来のビジネスフォンは、物理回線を使用して通信を行います。これは、電話回線が直接会社内の電話機に接続され、通信が行われることを意味します。この有線接続は、通話品質の安定性と信頼性を提供します。また、物理回線を使用するため、通信のセキュリティ面でも優れています。
IP電話は、インターネットを介して通信を行います。通常、通話はデジタルデータとしてパケット化され、インターネット回線を通じて送信されます。このため、通話品質はネットワークの状況に左右されます。インターネットの安定性が高ければ高いほど、通話品質も安定しますが、ネットワークの混雑や障害がある場合は通話の品質が低下する可能性があります。
2.柔軟性
従来のビジネスフォンは、特定の主装置や電話機に限定される場合があります。通常は専門の電話工事が必要であり、電話機の追加や変更が行われる場合には、専門家の支援が必要となることがあります。
IP電話は、クラウド技術の進化により、非常に柔軟な通信手段となりました。スマートフォンやパソコンなどのデバイスからも通話が可能であり、場所や時間にとらわれずに業務を行うことができます。また、最近のIP電話サービスは、通話以外の機能も豊富に提供されることがあります。
3.安定性
ビジネスフォン(アナログ回線やデジタル回線使用の場合)は物理回線を使用するため、通常は通話品質が安定しています。電話回線が故障したり、停電時でも一定の通話が可能です。
IP電話はインターネット回線を使用するため、通話品質はネットワークの状況に依存します。インターネット接続が不安定な場合や、停電時には通話が困難になる可能性があります。そのため、IP電話を使用する場合はUPS(無停電電源装置)などの導入も検討したほうが良いでしょう。
4.通話料金
ビジネスフォンは従量課金制のため、通話の距離や時間に応じて料金が変動します。通話が多い場合には高額な通信料金がかかる可能性があります。
IP電話はインターネット回線を介して通信するため、距離に関係なく一律の通話料金が適用されます。ただし、IP電話の掛けられる番号の制限があります(110、119番号への発信やフリーダイヤルへの発信など)。その辺は導入を検討する際に注意すべきです。
ビジネスフォンが進化している
近年、ビジネスフォンの技術も急速に進化しています。従来のビジネスフォンは、主装置と専用の電話機がセットになっている形態が一般的でしたが、最新のビジネスフォンには、従来の通話機能に加えて、様々な新機能が追加されています。また、ほかのビジネスアプリケーションと連携できるビジネスフォンも続々登場しています。
これらの進化により、ビジネスフォンは依然として市場でシェアを維持しています。
結局どっちがいいですか?
ビジネスフォンは従来の電話システムを基盤にしており、その安定性や信頼性は多くの企業にとって重要な要素です。一方、IP電話は新しい技術を活用しており、クラウドPBXなどの柔軟性や拡張性に優れています。会社が将来的な成長や変化に対応するためには、どちらのシステムがより適しているかを検討する必要があります。
ビジネスフォンは従来のシステムであり、導入コストや運用コストが比較的低い場合があります。一方、IP電話は新しい技術を活用しているため、導入コストやインフラ整備のコストがかかる場合があります。しかし、長期的に見ると、IP電話の方がコスト効率が良い場合があります。会社の予算や経営戦略に合わせて、どちらのシステムを選択するかを考える必要があります。
ビジネスフォンとIP電話は、それぞれの長所や特徴によって異なるニーズに対応しています。会社の方針や必要な機能、予算など、様々な要因を考慮して選択することが重要です。