- 2022-03-11
YouTube で 3CX ビデオ会議をストリーミングする
3CX V18の更新で、ビデオ会議の機能がさらにアップグレードされました。V18でビデオ会議がYoutubeと連携できるようになりました。ユーザーは、YouTube 経由でライブビデオ会議を開催したり、会議内で直接公開された YouTube コンテンツをストリーミングしたりできます。 目次 3CXビデオ会議をYoutubeで放送する手順:3CXビデオ会議でYoutube動画を放送する手順:3CXビ […]
3CX V18の更新で、ビデオ会議の機能がさらにアップグレードされました。V18でビデオ会議がYoutubeと連携できるようになりました。ユーザーは、YouTube 経由でライブビデオ会議を開催したり、会議内で直接公開された YouTube コンテンツをストリーミングしたりできます。 目次 3CXビデオ会議をYoutubeで放送する手順:3CXビデオ会議でYoutube動画を放送する手順:3CXビ […]
目次 はじめにオンプレミスクラウドオンプレミス(自社仮想環境に構築)オンプレミス(サーバを新規で用意して構築)クラウドサービスに構築/3CXクラウドサービスを利用最後にはじめに こんにちは。CCアーキテクトソリューションシステム部です。3CXなどIP-PBXを検討する時に課題になるサーバをどこの環境に用意するかという点について今回はお話したいと思います。 それぞれの環境については以下の定義とします […]
こんにちは。CCアーキテクトマーケティング部のマーゴです。 3CXはソフトウェア型のIP-PBXです。IP電話機はともかく、様々なコミュニケーションツールもご用意しております。今回各種コミュニケーションツールについて詳しく紹介したいと思います。 IP電話機 Fanvil,Grandstreamをはじめ、様々なIP電話機の対応が可能となります。また、弊社の独占代理しているVOPTECH IP電話機も […]
こんにちは。CCアーキテクトマーケティング部のマーゴです。今回3CX Web会議について新しいニュースをお知らせしたいと思います。 今までの3CX Meetingアプリをさらに使いやすくなります!iOS・Android向けの新しい3CX 会議用アプリが登場されました!従来Web Clientでしか使えないWeb会議の機能は、携帯アプリでも対応できるようになりました! 新しい追加された機能 ・PDF […]
こんにちはーCCアーキテクトマーケティング部のマーゴです。時々日本語がおかしいですが大目に見ていただければと幸いです(笑) PBXを更改する、または導入するとき、決め手は何でしょうか?企業の事情にもよりますが、コストは確実に大きな要因だと思います。しかし、コスト以外ほかの重要な事項も配慮する必要があります。 今回クラウドPBXを導入するとき、失敗しないために確認すべき事項を説明したいと思います。 […]
こんにちは。CCアーキテクトマーケティング部のマーゴです。先日3CX Update7 Alphaリリースの発表がされました。重要な更新をまとめて紹介したいと思います。 Facebook連携とSMS連携は、今回のリリースで一番重要な更新ポイントです。 既存のWEBページに埋め込むスクリプトタイプのチャットボックスとWordpress専用チャットプラグインの他にも、3CX Update7 Alpha […]
こんにちは!CCアーキテクトマーケティング部のマーゴです。 企業に問い合わせするとき、大体電話やメールにてお問合せしますね。近年電話とメール以外の問い合わせ手段として、多くの企業がライブチャットを導入しています。ライブチャットはどんなメリットがあるか詳しく紹介したいと思います。 ライブチャットのメリット 待ち時間を短縮できる もちろん対応できる人数にもよりますが、ふつうは電話より待ち時間が短いです […]
こんにちは。CCアーキテクト営業アシスタントのマーゴです。時々日本語がおかしいですが大目に見ていただければと幸いです(笑) 今回3CXのステータス機能について、詳しく紹介したいと思います。 ステータスの変更 まず内線ごとに、ステータスの変更が可能です。特に私最近テレワークすることが多いですので、3CXのステータスを見れば相手が連絡可能・不在をすぐわかるのでとても便利ですね。自分のステータスを変更し […]
今回は3CXのIVR機能についてお話ししたいと思います。 まずIVRですが日本語で言うと自動応答機能になります。コールセンターに電話した時にサポートの種類によって番号入力をすることがあると思いますがその機能そのものになります。 3CXでもIVR機能はDigital Receptionistという名前で実装されております。IVR設定でもいくつか種類があるので以下ご紹介いたします。 ●Standard […]
今回は実際にオフィスへ3CXを導入する際にどんな機器が必要になるか、ということについてお話ししたいと思います。 まずタイトルにある「オンプレ」ですが、3CXサーバをオフィスに置いて使うことを指します。導入する規模にもよりますが手のひらサイズのミニPC機器からラックに格納するサーバをオフィスに用意して利用します。 全体のイメージとしては次の通りです。導入する機器は名称に下線が引かれています。 また今 […]