注目キーワード
  1. 3CX
  2. IP電話
  3. VoIP
  4. クラウドPBX
SIP対応IP電話機の最適解、Fanvil製品を国内正規取扱中|CCアーキテクトが運営する3CXクラウドサービスは顧客満足度99%以上|最新のユニファイドコミュニケーションの技術事情はCCアーキテクト社員が本ブログで随時更新中
SEARCH

「&amp」の検索結果8件

  • 2024-04-25

SIP端末は電話だけではない!SIP端末の種類について詳しく紹介します!

SIP端末は、電話だけでなくさまざまな用途に活用されます。この記事では、異なる種類のSIP端末を詳しく紹介し、会社での活用方法を解説します。 会社の電話基盤をIP化に移行する際には、社内の電話関連設備もIP化対応のものに入れ替わります。この際によく利用されるのがSIP端末です。この記事では、まずSIP通話について簡単に説明します。そして、SIP電話を含むSIP端末の種類について詳しく解説したいと思 […]

  • 2023-06-21

3CXビデオ会議の注目の新機能

こんにちは。CCアーキテクトのカスタマーサクセス部です。3CX Web Meetingする際に、パソコンだけではなくて携帯アプリで参加できるのがご存知ですか?最近3CX Web Meeting用の携帯アプリがさらに進化しました!今回新しい追加した注文の新機能をご紹介したいと思います。 新機能で会議がさらに快適に 3CX Video Conferenceプラットフォームの最新リリースは、パワフルでユ […]

  • 2023-06-05

3CXのスマートフォンアプリ(iOS,Android) 最新版リリース

こんにちは。CCアーキテクトのカスタマーサクセス部です。 iOS用3CXアプリの最新版が、ストアからダウンロードできるようになりました。(※2023/6/14にAndroidアプリの最新版もリリースされました) このアプリでは、ダイヤラーのデザインが一新されたほか、複数の通話(保留中または着信中)を簡単に管理するための最新かつ非常に便利な機能がいくつか導入されています。機能を損なうことなく、ナビゲ […]

  • 2023-03-13

3CX SBCルーターフォンによる導入の簡素化

こんにちは。CCアーキテクトのカスタマーサクセス部です。最近3CX V18 Update6がリリースされました。「SBC電話」という新機能が追加されました。一体「SBC電話」はどういうことでしょうか?今回詳しく説明したいと思います。 3CX SBCとは? 3CX Session Border Controller(SBC)は、ローカルネットワークにインストールするソフトウェアサービスです。これによ […]

  • 2023-02-08

Version 18 Update 6 シンプルに、モダンに。

こんにちは。CCアーキテクトのカスタマーサクセス部です。待望のVersion 18 Update 6の最終リリースが公開されましたので最新情報を皆さんに共有したいと思います。 SBC対応IP電話、新しいグループ機能、権限管理における7つのユーザーロールを導入することで、お客様のセットアップを簡素化し、設定を近代化することに力を注いできました。 その結果 次世代にふさわしい3CXです。ここでは、新し […]

  • 2023-01-05

3CXのAndroidアプリ最新版機能追加ーOK Google!対応、新しいチャット機能

新年あけましておめでとうございます。CCアーキテクトのカスタマーサクセス部です。今年も何卒よろしくお願いいたします。 今年3CXも色々チャレンジしております。まず新年第一弾のお知らせは3CXのAndroidアプリの最新版に、多数機能が追加されました。どんな新しい機能が追加されたか、今回詳しく紹介したいと思います。 3CXのAndroidアプリがGoogleアシスタントとの統合 3CXのAndroi […]

  • 2022-11-22

FXS、FXOとはどういう意味ですか?

こんにちは。CCアーキテクトのカスタマーサクセス部です。 アナログ電話と繋ぐとき、FXS、FXOは偶に耳にしますね。FXSとFXOは一体なんでしょう?今回詳しく説明したいと思います。 FXS、FXOの基本 FXSとFXOは、アナログ電話回線(POTS – Plain Old Telephone Serviceとも呼ばれる)または電話機で使用されるポートの名前です。「POTS」という表現 […]

  • 2022-06-27

ウェビナー開催の準備手順と活用方法の紹介

こんにちは。CCアーキテクトのカスタマーサクセス部です。コロナ禍で多くのセミナーがオンラインセミナーに切り替えています。特にBtoB向けのセミナーがほとんどオンラインで開催しています。今回オンラインでセミナーを開催するときの準備事項、またはオンラインセミナー(ウェビナー)の活用方法を紹介したいと思います。 ウェビナーとは ウェビナーは、通常、ビデオ会議ソフトウェアを使用して実施されるビデオ・ワーク […]